できもの
できもの
できものとは、皮膚などに生じる腫瘍やしこりのことを指します。体のあらゆる部位に生じ、色や硬さも様々です。原因は良性・悪性の腫瘍だけでなく、イボやニキビなどもあげられます。
しかし進行した場合には痛みや出血、悪臭などの症状がでたり、大きさや見た目が変化する場合もあります。悪性腫瘍の場合もちろんのこと、イボや粉瘤であってもなるべく早期に手術することが患者様の負担を軽くすることに繋がるので、違和感があったらすぐに医師に診てもらうことをおすすめします。
粉瘤(アテローム)とは、表皮嚢腫とも呼ばれる良性の腫瘍です。
一般的に「脂肪のかたまり」と呼ばれる病気で、体中のどこにでもできる良性の皮下腫瘍です。皮膚の下に袋状の組織ができ、そこに皮脂や角質などの老廃物が溜まったものを指します。初期の状態では特に問題になることはありませんが、細菌感染を伴うと膿汁と臭い粥状の固まりを排出します。膿を出そうと無理に圧迫すると、袋が破れて脂肪織内に散らばり慢性化してしまうこともありますので、内容物を無理に排出することは避けて早めに受診してください。
脂肪腫とは皮下に発生する良性の腫瘍のことです。身体中どこにでも発生の可能性があり、大きさは様々です。一般的に痛みや痒みといった症状はありません。脂肪腫は自然治癒することはなく、手術が必要になります。
皮膚の一部に石灰化が起こり硬い石の様な塊ができる良性の腫瘍の1つです。
基本的には痛みなどはありませんが、押すと痛みが出たり、痒みを感じることがあります。腫瘍が大きくなると皮膚が薄い部分では青黒い色に見えることもあります。手術で摘出します。
基本的には良性のできものですが、中には悪性が含まれる場合があります。好発部位やリスクが高いと判断した場合には、手術で切除し病理検査を行うことで診断が確定します。ご心配な方は一度ご相談ください。
一般的ないぼは足の裏に多く、免疫力低下により粘膜がウイルスに感染して生じるといわれています。炎症や日常生活に支障をきたすものもあるので、大きくなって綺麗に直すことが困難になる前に当院へご相談ください。
最も一般的なイボ。原因はHPVで、皮膚にできた小さな傷から感染し発症します。形状は様々あります。
子どもが発症しやすいイボです。原因はポックスウイルスで、表面が白くなめらかな数mm以下のイボができます。
加齢によりできやすいイボですが、20代で発症する方も少なくありません。フェイスラインや体幹などにできやすく、茶や黒褐色をした良性腫瘍です。加齢により増加しやすく、シミが隆起し、イボになることがあります。
成人女性に多く、腕、大腿部や脚などに現れる硬く隆起性の腫瘍です。時折、痛みや痒みを生じますが無症状なことも多いです。基本的には外科的切除になります。
関節には骨と骨を繋ぐ関節包があります。関節包の中には潤滑油である滑液が溜まっています。これがなんらかの原因で外に漏れ出し、袋状の腫瘍になっています。
主に手関節に出来ますが、指の付け根の腱鞘などからも出来、治療は保存療法または外科的な摘出になります。保存療法による穿刺吸引で再発を繰り返す場合に手術による治療を考慮する場合が多いです。
柔らかく少し赤い良性の皮膚腫瘍で様々な大きさのものがあります。単発性のものと多発性のものがあり、多発性の場合にはフォン・レックリングハウゼン病を疑います。痛み等の症状はありませんが、整容面で摘出する場合が多く、外科的な切除を行います。
生まれつき存在する黄色のあざで、頭部によく出来ます。思春期あたりに大きくなり始め、その時に気づく場合もあります。まれに腫瘤となり悪性化することもあるため、切除が考慮されます。
新生児からある表皮の過形成によるあざです。新生児の1000人に約1人に発生するとされていますが、原因は不明です。自然消退はなく、徐々に母斑の範囲も大きくなります。手術による切除か、メスで浅く削る治療を行うことがあります。
できものの中には悪性のものも存在するので注意が必要です。良性との見極めについては、硬さや表面の状態がポイントとなってきますが、完全に見極めるのは専門医の判断が必要です。
怪しいと感じたら、自己判断せずにクリニックにお越しください。
特殊な器具を用いて皮膚に素早く小さな穴をあけ、粉瘤の内容物を絞り出します。その後しぼんだ袋状の組織を引き抜く手術法です。手術時間は5分~20分と短い時間で負担も少ない手術法です。
粉瘤直上の皮膚を切開し、粉瘤をまるごと摘出する手術法です。再発する可能性が低いため、患者様の状態によって切開法を選択する場合があります。当院の治療は痛みを軽減し、手術痕も残らないような手術を行っています。また、たとえ炎症性の粉瘤であっても、事前の診療で適切に判断し、基本的には入院せずに日帰りで手術が可能です。
脂肪腫の治療は基本的には外科手術を行います。他の疾患と鑑別するために診察を行い、最善の選択をしていただきます。
当院では傷跡を目立ちにくくするように、形成外科専門医が患者様の状態に合わせて最適な手法で手術いたします。痛みの軽減はもちろん、脂肪腫の手術であっても適切に判断し日帰りでの手術を受けることができます。
石灰化上皮腫の治療法は外科的切除になります。簡便で侵襲もないためエコーにて診断を行い、手術を行います。石灰化上皮腫は石の塊なので、状態によって取り出せる範囲を切開したり、小さい穴を開けて石を砕きながら摘出する場合もあります。また、悪性腫瘍との鑑別が必要な場合もありますので、術後は病理検査にて判断が必要になります。
ほくろは手術で切除し病理検査を行います。治療では綺麗な仕上がりを心がけ、患者様の症状や状況に合わせた適切な治療法をご提案します。盛り上がったほくろを含め、基本的にはレーザーでの治療が有効ですが、レーザー治療は複数回受ける必要があり時間がかかることや、悪性だった場合レーザー治療は有効ではありません。
マイナス196度のスプレーを吹きかけることで、ウイルスに感染した細胞を破壊します。治療には痛みが伴い、治るまでには数ヶ月にわたり通院が必要になります。また、液体窒素治療は免疫を活性化させる効果があり、ウイルスの排除も期待できます。
※当院では、液体窒素の取り扱いはございませんのでご了承ください。
局所麻酔を行ったうえで手術によりイボを切除します。1回の治療での完治率が高く、形成外科で受けることで傷痕の心配もありません。
「できものを取る」と言っても、単に切り取って終わりではありません。大きさ、部位などによりどのような治療方法が適するか、術後の傷跡はどのような経過をたどるか、などをしっかり検討して治療方針を決めます。
まずは、手術適応であるかどうかの判断が重要です。経過や所見から悪性を少しでも疑う場合は、まず皮膚生検を行います。腫瘍の一部を切り取って、組織検査へ提出します。顕微鏡で詳しく検査をすることで、悪性か良性かの判断に加えてそのできものが何なのか病理診断を行います。悪性が疑われる場合は、ガイドラインに沿って切除範囲を決めます。全身検索が必要であると判断した場合は、大きい病院へご紹介させていただく場合もあります。
手術で治療した場合は、必ず傷跡が残ります。形成外科医でも傷跡を消すことはできません。しかし、術後にテーピング等の後療法をすることで、より傷跡をきれいに仕上げることができます。傷跡は、術後1カ月頃までの間に一度縮んで硬くしこりのようになり、赤みが強くなります。その時期に後療法をしっかり行うことで、約3~6カ月かけて白くてやわらかい傷跡に落ち着きます。
「できものを取る」ことに加えて「傷をきれいに仕上げる」こと、形成外科医は特にここにこだわりを持っていますし、腕の見せ所だと思っています。多くの場合、傷跡についての患者様のイメージとわれわれのイメージにギャップがありますので、術前にしっかりカウンセリングでご相談させていただきます。ご自身がどのような傷跡だと気になるのか、術後はどの程度ケアできるのかなど、生活スタイルなども含めて治療方針をご検討ください
治療内容:皮膚腫瘍摘出術(保険適応)、術後後療法(4カ月間ハイドロコロイド使用)
料金:約5000円~15000円(大きさ、部位、保険などによります)
副作用:出血、疼痛、傷跡、肥厚性瘢痕、ケロイドなど
傷跡が目立ちやすい口元ですが、術後後療法をしっかりご協力いただけましたので、
ほとんど目立たない傷跡に落ち着きました。